土地を購入する際の頭金はいくら? 手付金の相場

つなぎ融資などのローンを用いて土地を購入する際は、土地の売主に頭金(手付金)を支払いつつ売買契約を結び、融資が実行された後に残金を支払います。

そこで心配なのが、土地の売主に支払う頭金の額です。

ローンを用いて土地を購入する際に、土地の売主に支払う頭金の相場をご紹介します。

スポンサーリンク
tochi-konyuレクタングル大

土地を購入する際の頭金(手付金)は、土地代金の10%が一般的

つなぎ融資などのローンを用いて、土地を購入する際に必要となる頭金は、土地代金の10%程度が一般的となっています。

つまり、土地の売値が1,000万円の場合は100万円、2,000万円の場合は200万円が頭金の相場というわけです。

また、頭金は、土地の売主と売買契約を締結する際に、土地の売主に対して支払います。

そして、売買契約の際は、土地の頭金だけではなく、土地を仲介する不動産業者に仲介手数料の半額を支払ったり、売買契約書に貼る印紙代(1~2万円程度)も支払う必要があるため、注意してください。

ちなみに、不動産業者に支払う仲介手数料は、土地の売値や、不動産業者により異なりますが、上限は以下のとおりと定められています。

・土地の売値が200万円以下の場合 ⇒ 土地代金の5%まで
・土地の売値が200万円~400万円の場合 ⇒ 土地代金の4%+2万円まで
・土地の売値が400万円を超える場合 ⇒ 土地代金の3%+6万円まで

なお、頭金は、土地代金の10%程度が相場ですが、土地の売主と交渉して同意を得ることができれば、5%などに値引きすることも可能です。

頭金は、自己資金で賄う必要がある

土地をローンで購入する場合における頭金は、土地代金の10%程度が相場とご紹介しましたが、頭金は自己資金で賄う必要があるため、注意してください。

理由は、ローンで土地を購入する場合における頭金は、融資が実行される前に、土地の売主に対して支払う必要があるためです。

以下に、つなぎ融資を用いて土地を購入する場合における売買契約の流れと、頭金を支払うタイミングをご紹介します。

つなぎ融資で土地を購入する流れ

1. 土地を仲介する不動産業者に、土地を購入する意思を伝えつつ、金融機関に住宅ローンとつなぎ融資の仮審査を申し込む

2. 仮審査が通り次第、土地の売主に頭金を支払いつつ、売買契約を結ぶ

3. 金融機関に土地の売買契約書を提示しつつ、住宅ローンとつなぎ融資の本審査を申し込む

4. 本審査が通り、つなぎ融資が実行され次第、貸し出された資金で土地の売主に残金を支払う

5. 土地が引き渡される

以上が、つなぎ融資を用いて土地を購入する流れで、融資が実行される前に、土地の売主に頭金を支払う必要があります。

よって、ローンで土地を購入する場合における、土地の売主に支払う頭金は、自己資金から賄う必要があるため、注意してください。

正しくは「頭金」ではなく「手付金」

つなぎ融資などのローンを用いて土地を購入する場合における、頭金の相場をご紹介しました。

頭金は、土地代金の10%程度が相場ですが、売主から同意を得ることができれば、5%などに値引きすることもできます。

なお、つなぎ融資などのローンを用いて土地を購入する場合における、売買契約の際に土地の売主に支払うお金は、多くの方が「頭金」と呼びますが、正式には「手付金」のため、注意してください。

ご紹介した情報が、皆様のお役に立てば幸いです。

スポンサーリンク
tochi-konyuレクタングル大

tochi-konyuレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする