土地購入に最適な時期はいつ?

「これから、土地を購入してマイホームを建てたい」そう思っていらっしゃる方も多いかと思います。

土地・住宅の購入は、安い買い物ではありません。

数千万円単位での出費になりますし、ほとんどの方が長い時間をかけての返済となるでしょう。

そして、一度購入してしまったらなかなか場所を移ることも難しくなります。

そうなると、年齢や年収・家族の誕生など購入する時期も気になってくるところですよね。

スポンサーリンク
tochi-konyuレクタングル大

土地や住宅を購入しても問題のない年齢は?

国土交通省の調べでは、30歳代での購入が一番多いという結果が出ています。

仕事の安定や既婚率割合の多さなどが関係しているのかもしれません。

最近では堅実的な考え方の若い世代も多く、20代から購入している人もいるようです。

一括で土地・住宅を購入する方はあまり関係はないですが、住宅ローンを組んで購入してく方は年齢的に早めの購入をお勧めします。

なぜかと言いますと、大抵の場合住宅ローンの返済年数は35年で組むことが多く、定年退職を考えると65歳までに完済できるように余裕を持っておくと気持ち的にも安心できるからです。

40歳代ではローンは組めないのかと心配される方もいらっしゃるかもしれません。

ご安心ください。

住宅ローンは最終支払い年齢が80歳と設定されている金融機関も多いため、35年ローンを組んだとしても間に合います。

50歳代でも35年ローンを組むことは難しいかもしれませんが、頭金を多く入れたり完済年数を短くすることで可能になることもあるため諦める前に相談してみましょう。

家族構成も土地・住宅を購入する時期の目安になる。

ローン借入のタイミングもですが、購入の時期の大きな要因の一つに「家族構成」も挙げられます。

・結婚したら購入する

夫婦2人で時間をかけて話し合うこともできます。

特に、結婚後これからの人生設計を話し合っていく第一歩にもなります。

ただし、これから生まれてくる子供のことも踏まえて周囲の環境など考えておく必要があります。

・子供がうまれる時期に合わせて購入する

この場合には、子供に合わせた条件で物件を探しやすいメリットがあります。

幼稚園や小学校、周囲に遊べる環境はあるのかなどこれから大きくなっていくことを想定しやすいです。

妊娠中の場合は、引っ越しや環境の変化など負担になることもあるためしっかり話し合った上で購入時期を検討しましょう。

・子供が独立・定年のタイミングで購入する

子供の独立や定年をきっかけに、「終の棲家」として残りの人生を楽しむために好きな場所に購入する方も増えてきています。

ローンを組まずに退職金で支払ってしまい、老後の生活を悠々自適に過ごすこともできます。

この年代になると慎重に物事を判断できること・周囲の意見をうまく取り入れられるため土地や住宅購入で失敗したというケースはあまり聞きません。

ただし、購入のために全財産を使ってしまって老後資金がなくなってしまうことがないように計画的に購入検討する必要があります。

いかがでしたか?

土地・住宅購入のベストな時期は、それぞれ人によって違ってくると思いますが、大まかな目安として参考にしていただけたらと思います。

スポンサーリンク
tochi-konyuレクタングル大

tochi-konyuレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする