土地を購入で損しないために知っておきたいコツ

土地を購入するには、かなりのお金が必要になります。

その上、税金や諸費用がかかり、合計金額は予想以上、なんてこともあるかもしれません。

土地を購入するなら、損をしないために知っておいたほうがいいコツをご紹介します。

スポンサーリンク
tochi-konyuレクタングル大

税金や手数料で損をしないコツ

税金や手数料は、選び方によってはかなり金額に差が出る場合もあります。

仲介手数料

土地を購入する際、売主との間を仲介してもらった業者に支払う料金です。

上限が定められていて、物件価格×3%+6万円となっています。

ほとんどの場合は、上限の料金を設定しています。

仲介手数料を無料にしている業者もありますが、なにか訳ありと疑った方がいいかもしれません。

不動産取得税

土地を購入したら、支払わなければならない税金です。

控除があるので、減額または無税になることも多いのですが、手続きが必要です。

自分から手続きしないと減額はされません。

うっかり忘れて損をしないよう、気を付けておきましょう。

固定資産税

固定資産税は、土地や建物を所有したら支払わなければならない税金です。

固定資産税は、更地が最も高くなります。

家がある土地に比べて、約6倍の税金になることもあります。

固定資産税は、1月1日時点の情報をもとに計算されます。

もし、12月に土地を購入して、翌年の1月1日はまだ家がなく、更地だったとしたら、かなりの税金を支払わなければなりません。

あまり対策ができないことでもありますが、土地を購入する時期には気を付けてみましょう。

贈与税

贈与税は、祖父母や両親からの贈与について、最大1,200万円の控除があります。

しかし、控除の条件が細かく設定されています。

240平方メートルを超える建物では、控除が認められないこともあります。

自分の建てようとしている物件が、控除の対象になっているか、一度確認してみましょう。

土地の価格で損をしないコツ

土地を購入しようとしているとき、ついお金のことを考えて、安い方の土地を選ぼうとしていないでしょうか。

購入したときの価格は、そのまま資産価格になると考えてみてください。

日当たりのよい南道路の土地は、誰もが欲しがり、価格も高めですね。

反対に、北道路の土地はあまり欲しがる人がいないので、価格が安めに設定されます。

買う時は安くても、売るときにも同じように安値でしか売れない可能性があります。

土地を購入するときは、価格に関わらず、気に入った土地を選ぶことをおすすめします。

支払ったお金は決して無駄になることはなく、そのまま資産価値になります。

税金や手数料、価格のことを見直すのがコツ

土地を購入するときは、損をしないように何度も確認することが大切です。

税金や手数料など、ややこしいことが多いですが、一つずつ確認してみましょう。

スポンサーリンク
tochi-konyuレクタングル大

tochi-konyuレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする