人は生活すると、どんどん所持品が増え、置き場所に困りますが、そのような場合は、土地を購入して倉庫を建てるのがお勧めです。
土地を購入して、個人が使用する倉庫を建てたいと希望する方へ向けて、建築費用の目安や、建てる際の注意点をご紹介します。
目次
倉庫の建築費用は、3坪で100万円程度が目安
倉庫を建てる際は、どこに建築を依頼するか迷いますが、ハウスメーカーではなく、工務店に依頼するのがお勧めです。
土地を購入して、倉庫を建てる場合の建築費用の目安を目的別にご紹介します。
物置として3坪 ⇒ 100万円程度
物置として、3坪程度の倉庫を建てる場合は、坪単価30万円程度と換算し、諸費用込みで100万円程度で建築することが可能です。
3坪程度の倉庫があれば、生活用品や趣味の物を収納できることはもちろん、災害時に役立つ、非難用具などを収納しておくこともできます。
隠れ家として5坪 ⇒ 150万円程度
物置に加え、椅子やテーブルなどを設置しつつ、軽く寛げる隠れ家のような、5坪程度の倉庫を建てたいと希望する場合は、坪単価27万円~28万円程度として換算し、諸費用込みで150万円程度で建築が可能です。
隠れ家として使用できる倉庫があれば、DIYなど、ちょっとした趣味も楽しめます。
ガレージ付きで10坪 ⇒ 280万円程度
土地を購入して、物置として使用しつつ、車も駐車できるガレージ付きの倉庫を建てたいと希望する場合は、坪単価25万円~27万円程度と換算し、諸費用込みで280万円程度で建築することが可能です。
ただし、車を出し入れするために、シャッターを設置したいと希望する場合は、シャッター代として、10万円~20万円程度の追加費用が必要になるため、注意してください。
倉庫に電気や水道を引き込むと、建築費用は高くなる
先に、土地を購入して倉庫を建てる場合の建築費用の目安は、3坪で100万円などとご紹介しました。
しかし、ご紹介した建築費用の目安は、純粋な倉庫を建てる場合に限り、電気や水道などを引き込むと高くなるため、注意してください。
理由は、純粋な倉庫は、大工さんや左官屋さん、屋根職人さんだけで建てることができますが、電気や水道を引き込むためには、電気屋さんや水道屋さんなど、さらに職人さんを追加する必要があるためです。
建築費用は、主に作業に携わった職人さんの数により決定されることが一般的で、職人さんの数が増えれば高くなります。
また、倉庫を建てる際に、必要以上に窓を追加したり、グレードの高い建具が付いた出入り口の設置などを希望すると、それらの購入代金が嵩み、さらに建築費用が高くなるため、合わせて注意してください。
大きな倉庫を建てる場合は、建築確認申請が必要
倉庫を建てるために必要となる、費用の目安などをご紹介しました。
土地を購入して、倉庫を建てたいと希望する方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考にしてください。
なお、ご紹介した建築費用は目安であり、依頼する工務店により異なるため、土地を購入して倉庫を建てたいと希望する場合は、複数の工務店に見積もりを依頼するのがお勧めです。
また、市街地などで、10㎡(約3坪)を超える倉庫を建てる場合は、市役所の建築課などに、倉庫を建てることを申請する、建築確認が必要になる場合があるため、注意してください。
詳しくは、お住まいの地域の市役所の建築課や、倉庫の建築を依頼する工務店にお問い合わせください。