土地を購入する際、抵当権が付いていた場合の対処法

購入を希望する土地に、抵当権が設定されていると驚きますが、大抵の場合は、心配は不要です。

不動産業者を仲介させつつ、個人が売りに出す抵当権付きの土地を購入する際の対処法をご紹介します。

スポンサーリンク
tochi-konyuレクタングル大

抵当権付きの土地は、抵当権の抹消と共に引き渡されるのが一般的

不動産業者を仲介させつつ個人が売りに出す、抵当権が設定されている土地を購入する場合は、抵当権の抹消と共に引き渡されるのが一般的です。

よって、購入を希望する土地に抵当権が付いていても、さほど心配する必要はありません。

ただし、抵当権が設定されている土地を購入する際は、その土地を仲介する不動産業者に、どのような方法で、抵当権を抹消しつつ土地が引き渡されるか、売買契約を締結する前に確認することが大切です。

抵当権の抹消方法は様様ですが、買い主が支払う土地代金により、売り主が金融機関などに借入金を返済しつつ、抹消するのが一般的となっています。

そして、抵当権の抹消と共に、買い主に土地が引き渡されます。

抵当権付きの土地を購入する際は、不動産業者の手腕に注意

抵当権が付いている土地を売買する際は、抵当権の抹消と共に、買い主に引き渡されるのが一般的です。

しかし、抵当権の抹消は、買い主が支払う土地代金を以て行われるため、綿密な手順が必要で、手順は不動産業者が手配します。

そのため、不動産業者の手配に不備があると、抵当権が抹消されていないにもかかわらず、土地が引き渡されるなど、思わぬトラブルが起きるかもしれません。

抵当権が抹消されないまま土地が引き渡されると、土地の所有者がかわったにもかかわらず、以前の所有者(土地の売主)の状況などにより、土地が競売にかけられる可能性があります。

よって、抵当権付きの土地を購入する際に最も大切なのは、不動産業者の手腕を見極めることで、信頼できない不動産業者が仲介する、抵当権付きの土地は、購入しないことが大切です。

抵当権が付いている土地のまとめ

購入を希望する土地に、抵当権が付いている場合の対処法をご紹介しました。

売りに出されている土地に設定されている抵当権は、売り主がその土地を担保にしつつ、金融機関から借り入れをした際に付けられたものです。

そして、抵当権は、売り主が返済を完了しない限り抹消されず、土地が売却され、所有者がかわっても継承され、売り主が返済を滞らせた場合は、土地が競売に掛けられることになります。

そのため、抵当権が設定されている土地を購入する際は、抵当権の抹消と共に引き渡されるのが一般的ですが、その手配は、不動産業者により行われます。

よって、抵当権が設定されている土地を購入する際は、その土地を仲介する不動産業者の手腕に注意し、信頼できない場合は、購入しないように心掛けてください。

スポンサーリンク
tochi-konyuレクタングル大

tochi-konyuレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする