購入する土地の向き選びの3つのポイント!北向き?南向き?

土地を購入する際の向きは多くの方が優先順位を高くして考えていると思います。

しかし、実際には「南向きがいいってよく聞くけどなんでだろう?」「北向きが安いのはなんでだろう?デメリットが気にならないならむしろお得なんじゃないかな。」と疑問を抱えている方も多いはず。

たしかに、南向きの部屋は人気があり価格も高い傾向にあり、北向きは不人気で価格も低い傾向があります。

しかし、人気や不人気の理由を知らずに、ただ単に人気だからと南向きの部屋を選んだり、北向きの部屋を敬遠するのは後々の後悔につながるケースもあります。

今回の記事では、土地を購入する際の「向き」の3つのポイントを解説しますので、ぜひ土地を購入する際の参考にしてみてください。

スポンサーリンク
tochi-konyuレクタングル大

東西南北それぞれのメリットとデメリット

南向きは一日を通して日差しが入りやすいのが特徴です。

洗濯物が乾きやすく、日中の照明代も節約できるのがメリットであると言えます。

しかしその反面、部屋が暑くなりやすく、本や壁紙が日焼けしやすいというデメリットがあります。

東向きは午前中に特に日差しが入りやすいのが特徴です。

朝日がよく差し込むため、朝方の規則正しい生活をする人にとってメリットであると言えます。

また、夏場は午後に日差しが入りにくいので部屋の温度が上がりにくく、過ごしやすい点も人気です。

デメリットは、午後に日差しが入りにくいため、洗濯物が乾かしにくい、部屋の温度が下がりやすいといった点です。

西向きは東向きの反対の特徴を持っており、午後に日差しが入りやすいです。

西日が特に入りやすく、午後に関しては南向きよりも日差しの恩恵を受けることができます。

しかし、午前中は日差しが入りにくいため部屋が暗くなりがちであり、また、夏の午後はうだるような暑さになってしまうというデメリットがあります。

最後に一般的に不人気な北向きですが、日差しが入りにくいため本や壁紙が日焼けしにくく、夏は涼しく冬は寒いため、暑さに弱い人には向いているというメリットがあります。

しかし、やはり日差しが入りにくいため、洗濯物が乾きにくく、部屋も湿気やすくカビが発生しやすいというデメリットがあります。

向きごとの人気と価格差

一般的に土地の向きの人気は、南向き、東向き、西向き、北向きの順となっています。

当然値段も同じように、南向き、東向き、西向き、北向きの順で高くなっています。

同じ条件の部屋であるなら、南向きと北向きとの価格差は10~20%ほどの開きがあります。

ライフスタイルに合った向きを選ぼう

実際に土地を購入する際には、あなたのライフスタイルに沿って選ぶ必要があります。

例えば、規則正しく生活するサラリーマンであれば東向きの部屋で朝日と共に起床することを重視したり、逆に午前中は寝ていることが多いライフスタイルの方であれば、西向きの部屋で朝日を避けることを重視したりしましょう。

価格の差も見逃せないポイントであり、部屋で過ごす時間が長い方は値段が上がっても快適に過ごせる向きを選択するのが良いでしょう。

しかし、部屋で過ごす時間が短いライフスタイルの方は、価格を重視するのも良いかもしれません。

いかがでしたか。

今回の記事では、土地を購入する際の向きのそれぞれの特徴と、選び方のポイントをご紹介しました。

ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク
tochi-konyuレクタングル大

tochi-konyuレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする