土地を購入するなら、決めておきたい優先順位

土地を購入することは、人生にとってそう何度もありませんよね。

初めての場合は、何から決めていいのかわからなくなる人も多いのではないでしょうか。

土地をスムーズに購入するために、決めておいた方がいい優先順位について、ご紹介します。

スポンサーリンク
tochi-konyuレクタングル大

優先順位その1 払えるローンの額はいくらくらい?

まずは、いくらくらいの土地が買えるのか、お金の計算をしてみましょう。

土地を購入する場合のお金は、自己資金とローンによる借入額で決まります。

ローンでいくら借りられるかは、今の年収や年齢でおおよそ決まります。

では、いくらなら毎月支払っていけるか、考えたことはありますでしょうか。

いくらたくさん借り入れができても、毎月安定して返すことができなければ、生活が成り立ちませんよね。

毎月支払っていける金額の目安は、毎月の手取りの二割くらいが理想といわれています。

多くても三割までに押さえておくと、毎月安定して支払っていけると思います。

こうして金額を出してみると、いくらの土地なら購入できそうか、はっきりわかりますね。

この金額を目標価格として、土地探しのスタートラインに立つことができます。

優先順位その2 家族みんなが満足するために、何が必要?

物理的な優先順位はまずお金になりますが、精神的な優先順位は家族の満足です。

なんのために土地を購入するのか、目的は人それぞれですが、最終的には満足感のある暮らしが目標ではないでしょうか。

そのためには、家族がどんな場所に住みたいか、優先順位を知ることが大切です。

学区はどこになるのか、駅までの距離、買い物のしやすさ、近くに大きい病院はあるか、など、家族それぞれがいろいろな希望を持っていることと思います。

また、ローンの支払いに不安があるときは、目標価格を下げて探すことも必要かもしれません。

ここでは、自由に家族それぞれの意見を出し合ってみることが大切です。

まずは一度、家族で集まって、土地の購入についてどう思っているか、ゆっくり話し合ってみましょう。

一度でまとまらなければ、何度でも機会を作って、時間をかけて話し合います。

大変な家族会議になるかもしれませんが、ここで家族の目指す方向性をすり合わせておくと、これからの選択と判断がスムーズに運びやすくなります。

家族にとっての優先順位を、しっかり決めておきましょう。

まとめ

土地を購入するときは、あれもこれもと決めることが多く、頭が混乱してしまいがちですよね。

一度落ち着いて、優先順位を考えてみることをおすすめします。

自分なりの優先順位を作って、満足のいく土地の購入を目指しましょう。

スポンサーリンク
tochi-konyuレクタングル大

tochi-konyuレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする